診療内容 > VDT症候群治療

-VDT症候群-

VDT症候群とは、VDT(コンピュータを使用するための表示装置)を使った長時間の作業により、目や体や心に影響のでる病気で、別名「テクノストレス眼症」とも呼ばれています。

体の症状 ・・・肩がこる、首から肩・腕が痛む、だるいなどの症状が起こり、慢性的になると、背中の痛み、手足のしびれなどいろいろな症状に進展します。

精神の症状 ・・・イライラ、不安感をまねいたり、抑(よく)うつ状態になったりします。

目の症状 ・・・目が疲れる、視力が落ちる、目がかすむ、物がぼやける、目が痛む等の症状。

1日の連続作業時間が長くなるほど、目に関する訴えが多く見られます。
ひどくなると、近視、角・結膜炎、ドライアイなどの目の異常と共に、ひたいの圧迫感やめまい、はきけまでおこすこともあります。


◆◆文字を書くのとVDT作業では目への影響の違い◆◆

文字を書く・読むなどの作業でも、もちろん目は疲労します。
一方、VDT作業では、長時間おなじ姿勢になるため、首、肩、腕、手などの筋肉が緊張します。また、視線がディスプレイ、キーボード、書類の間をひんぱんに移動するため、より疲労が起こりやすくなります。
電磁波による影響で心配されているものには、白内障、妊娠・出産異常などがありますが、VDTからの電磁波はほとんど問題ない低いレベルのものといわれています。


-VDT作業をするときの5つのポイント-


1)適度な休憩

1時間ごとに10~15分は休けいをとりましょう。遠くの景色をながめたりして目を休めましょう。


2)体操

ときどき適度に体を動かして、緊張をほぐしましょう。


3)メガネ

メガネ、コンタクトレンズは度の合ったものを使いましょう。


4)ドライアイ、緑内障の人は注意

過度なVDT作業で、病気が悪化する危険性がありますので、十分注意しましょう。


5)早期検診

異常を感じたら、早めに眼科専門の医師に見てもらいましょう。

-理想のスタイル-

●理想のスタイル

 ・十分な明るさで

 ・画面と目の距離は40~70㎝程度に

 ・書類と目の距離も、画面からの距離とあまり差がない程度で

 ・画面の反射をさえぎるフィルターの利用

 ・作業は適切な姿勢で

-治療-

目の疲れをやわらげ、目にうるおいを与える点眼薬や、体や目の緊張をほぐす飲み薬による治療が行われます。
とくには適切なメガネで視力を矯正しあtり、VDTの作業用にメガネが処方されることもあります。 VDT症候群にならないために、ふだんから予防や対策につとめて、大切な目をいたわりましょう。
作業中、目に異常を感じたら、早めに眼科の医師の診断を受けましょう。